アサガオのカーテン
アサガオを使った緑のカーテンを作ってみよう!
1.用意するもの
<種> 古いものは発芽率が悪いので、新しい種を用意します。
発芽しやすいように一晩水につけて吸水させてまきます。
<土・肥料> 土は市販の野菜用の土などを使用すると簡単です。
肥料は最初に緩効性肥料と成長期に液肥を与えます
<プランター> 育てる場所に応じた大きめのものを用意します。
植える場所があれば、直接露地で育ててもかまいません。
<ネット> ツルを大きく伸ばすために園芸用のネットを使用します。
ネットの目の大きさは10~15cmぐらいが適当です。
<支柱> 園芸用の支柱や竹などを使ってネットがたるまないように支えます。
2、育て方
☆種まき☆ ①アサガオの種まきは5月の連休明けが最適です。
②種を一晩水に漬けてから3号鉢(上部の直径が9cm)に3粒ほどまき、
上から土を1cm位かぶせ水を与えます。
まく時は種の丸いほうを上にします。
③発芽するまでは土が乾かないように適宜水を与えてください。
④一週ほどすると発芽します。
☆土つくり☆ ①アサガオは水はけのよい土を好みます。
赤玉土小粒5に対して腐葉土5の割合で緩効性化成肥料を土に混ぜておくと
良い結果が得られます。
(市販の園芸用の土を使用する場合は省略できます)
☆植え付け&栽培場所☆
①3号鉢の底穴から根が見えてくれば鉢の土をくずさないようにプランターに
植えつけてください。
②アサガオは日光を好むので、一日に6~7時間は日のあたる所で育てて下さい。
☆ネットはり☆ ①ツルが巻きつくためのネットを支柱をつかって張ります。
ネットの上部と左右の支柱を使ってしっかりと張っておきます。
☆緑のカーテン☆ ツルが伸びるにしたがって、緑のカーテンが広がってきます。
緑のカーテンは直接窓から入ってくる日差しを遮り、室温の上昇を抑えてくれます。
(参考文献:大阪市ゆとりとみどり振興局緑化推進部編レジメ)