'コメント/談話室/残り湯利用'
掲示板?
- こんにちは。雨水利用、ecoですね~。そう言えばムッシュも数年前に愛・地球博の市民フォーラム”雨水利用で地球環境を守る”とかで、数日のあいだ特設会場で説明員やってたことを思いだしました。おっしゃるように一戸建てならやりやすいですが、マンションでは構造上難しいみたいですね。その点、お風呂の残り湯利用ならうちでもできるかも!早速、ムッシュに言って工夫してもらいましょ!^^ -- マダム
- ぜひぜひ、お願いします。自分で作ろうと思いましたが -- うさうさうさ子
- こんにちは!うさうさうさ子さん。一晩ため置きした水がカルキが抜けていいと聞いてますので{残り湯タンク}・・面白ですね、せっかくのいいアイデアですので是非うさうさうさ子さんもDIYでワイン樽風に作ってお写真送ってみてください。(^^)僕も自家用にはプラタンク等で作ったら公開させてもらうようにしますが、今ホント忙しくて時間がかかりそうです。大汗;; -- ムッシュ
- お忙しいんですね~。とりあえず、駄目もとで作ってみます。虫が湧かないか心配なのですが、とりあえず作ってできたら写真おくりますね(*∀*) -- うさうさうさ子
- 虫、あ~ボウフラですね。残り湯をすぐに入れるんだったら、熱くて金魚を飼っておくわけにもいかないし・・・?睡蓮鉢をアジアンガーデンに置かれているkemさんならいい知恵をお持ちかも?なにはともあれ出来上がったら是非、お写真よろしくお願いします! -- ムッシュ
- 完成するのが楽しみですね^^樽などでちゃんとフタがされてる状態なら大丈夫っぽいですよね。ボウフラ。 -- kem
- 『残り湯タンク』を自家用に作りましたので写真アップします。20リッターのレジャー用水タンク¥700とホース¥850と塩ビ配管パイプ¥200でした。見たとおり簡単な構造だけど、結構便利に使ってます。 -- ムッシュ